
今日、ゴルフスクールの第5回目のレッスンを受けてきました!
前回同様、平日だったためか、レッスン生は、私一人。
マンツーマンで教えてもらいました。
明日、嘉瀬川をラウンド予定なので
今日は、使えるクラブを見分けるためか
いろんな番手を打ちました。
最初は、アプローチウェッジから
60°、56°、52°
とそれぞれのクラブの自分の距離を把握。
52°のフルショットで、80~90ヤード
とまだまだ飛距離に不満が残るが
力を入れると目標より左にいくので
八分程度の力で、この距離という感じで行く事に。
あと、基本の5Iが全くダメなので
かわりに、UTの3番を使う事に。
UT3とスプーンは、飛距離に不満が残るものの
まあまあ真っすぐ飛ぶのでよし!
問題は、ドライバー。
どうしても、球を打ちにいく癖が残っているせいか
右手が下から出てしまう。
この打ち方だと、先生曰く、
引っ掛けが出たり、どスライスが出たりと
全く安定しないとの事。
何回も言われているが
打ちにいくのではなく、フィニッシュを意識する!!
それと、アドレスの方向はだいぶ良くなったが
やはり、目標より左にまっすぐ飛んでいく。
ゴルフを始めた頃の
「ドライバーでは、球は左かかと線上」
というのは、なんの根拠もない定説だそうです。
球を真ん中よりに置き、
思いっきり、左に引っ張るようにスウィングすると
不思議な事に、目標より左に飛ばなくなった。
これだけでも、今日は収穫ありでした。
明日のラウンドが楽しみです!!